質問

今期の減益要因はシンプルに為替レートと人材への投資の2点という理解でよいでしょうか? かなり円高なレートを使っているように思いますが、円安のレートを使えばガイダンスも非常によいものになるかと思います。

回答

現時点で採用している為替レートと、私どもが想定している為替レートに大きな差異があることは当然十分認識しています。

一方でガイダンスを出すにあたっては、会社が恣意的に業績を良く見せたり、悪く見せたりすることがないようにする必要があります。そのため、先ほどお話ししたとおり、毎年12月に特定の金融機関が出す為替予測を参照するオペレーションで、上場前から統一しています。

残念ながら昨年も同様のご批判を頂戴することになってしまいましたが、会社としては、業績を不必要に良く見せたり悪く見せたりすることを防止する目的で、このようなオペレーションを取っています。

金融機関の名前は差し控えますが、今後、その特定の金融機関が数年にわたって大きく外し続けるようなことがあれば、当然その金融機関のレポートがよいのかということも含めてしっかり検証します。オペレーションを変える必要があれば、オペレーションを変えていくことにも取り組んでいきます。

しかし、現在は恣意的な状況を避けるために、どちらかといえば型どおりのオペレーションを採用しています。「あの会社はこのようなやり方でガイダンスを作っているんだ」と投資家や株主のみなさまにもある程度安心していただき、一貫してお伝えできるようなオペレーションを取っていることをご理解いただければと思います。

Untitled

Q&A一覧に戻る