直近の決算説明資料P46「人的資本投資と生産性」にて「FY25/3においても増員による(正社員一人当たり粗利益の)一時的な落ち込みが予想されるものの、以降の年度で回復・向上していく想定(※)」と記載があります。これは来期通期予想の数字の見栄えにおいて、あまりポジティブではない可能性があるということでしょうか。それとも例年発生している採用費等が同様にかかるだけという意味でしょうか。FY25/3においての特別なものか否かという質問主旨です。 <※補足> 現中期経営計画期間において一人当たり粗利益を継続的に向上してきた推移のグラフを用いて説明しています。
FY25/3において一時的に一人当たり粗利益が落ち込む要因としては、人的資本に大きく投資するものの新規採用した従業員が戦力化するまでには一定の時間を要するので、すぐに売上高成長に貢献できないためです。採用費は販管費なので粗利益には影響しません。