新たに人材採用事業を無料で展開予定とありましたが、採用フィーを無料にする代わりにどこで収益化を行うのでしょうか。
人材採用からの収益化ですが、iBowの従量課金部分が増加することと事業閉鎖による解約防止を見込んでおります。 iBowのユーザーに1人の看護師が採用された場合、平均して月80回程度の訪問をされています。 この場合、iBowの従量課金が月間8,000円発生し、年間96,000円の弊社売上が増加する見込みです。
解約防止の点ですが、弊社の解約の約6割は閉鎖が要因となっています。 創業資金の多くを採用コストに割かれているケースもあり、人材採用コストのために国の医療費が利用されている状況も散見されています。 この状況に一石を投じ、従業員の福利厚生や労働条件改善に費用を使っていただく訪問看護ステーションが増えることで当社の解約防止だけでなく、業界全体の改善につながるのものと考えております。