質問

新社長の外山氏からの説明の中で「継続性」や「サステナビリティ」に関する話があったと思うが、招集通知内のスキルマトリックス上では外山氏の「ESG・サステナビリティ」の欄に丸がついていない。また過去の経歴を見ても多くの会社を渡り歩いていて、「継続性」や「サステナビリティ」の部分はご自身の経歴においていかがなものか。どういうつもりで新社長になるのか、その気持ちを聞かせてほしい。

回答

ご質問いただいた通り、私は複数回転職をしております。簡単に経歴をご説明させていただくと、1年半前に日本に帰国するまでは13年間アジアやヨーロッパで仕事をしておりました。日本に帰る契機となったのは50歳という節目もそうですが、やはり日本人として日本の為に働きたいという気持ちが大きく、また日本で地域創生に携りたいということから帰国を決断いたしました。ESG・サステナビリティに関しては勉強もしてまいりましたし、実現していきたいと考えておりますが、このフィル・カンパニーに入社してまだ日が浅い新参者であるため、この会社でできるESG・サステナビリティについてはまだまだ勉強不足であり、会社としてそこをどのように推進していくか真剣に考えて事業計画に盛り込んでいるからこそ、説明の中で「継続性」や「サステナビリティ」という言葉を使わせていただきました。スキルと能力を有するかという点ではまだ勉強不足ですが、それに甘んじることなく、当社でできるESG、サステナビリティ、地域創生の取り組みに邁進していきたいと思います。スキルマトリックス上ではまだESG・サステナビリティの欄に丸がつけられる状況ではございませんが、数年後には自信を持って丸をつけられるよう努力してまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。(執行役員 副社長 外山晋吾)

Q&A一覧に戻る