質問

為替が円高になったことにより、顧客側の選択に変化は見られますか? それが御社の業績や売上にどのように作用していくと見込まれますか?

回答

ご質問の意図は、おそらく「円安によってAWSの利用料が高くなった結果、買い渋り等があるのではないか?」ということかと拝察されるため、その前提でお答えできればと思います。

AWSはドルベースの取引ですので、円高になるとお客さまが安く買える状況になり、その分だけ売上は減ります。私どもとしては、中長期的に見れば、適切な金額感であることが大事だと思っています。急激な円安も困るし、円高も我々の業績にはあまりプラスには働かないため、できるだけ安定した為替相場が望ましいと考えています。

仮に、お客さまの目線では「円安になって、AWS利用料が高くなっている」と認識される場合は、私どもが積極的にコンサルティングして、お客さまのAWS利用料の無駄を省いたり、より良い購入オプションを提案したりといったことも行っています。つまり、「サーバーワークスと契約することによって、リーズナブルにAWSを使い続けられる」とご判断いただけるようなプロフェッショナルサービスを提供しています。

幸いにも、AWSの商品力は非常に強く、特定の代替サービスもありません。そのため、直近の円安時においても、利用のブレーキや、他のサービスに乗り換える動きは特段起きませんでした。私どもとしては、この状況自体はしばらく継続できると考えており、円安に振れても円高に振れても、どちらにしてもきちんと成長できる環境は整っているものと理解しています。

Q&A一覧に戻る